リノベーションのアイテム
2020.08.24
壁紙にこだわりたい、ペットリノベーションのコツを紹介
ペットを大切な家族の一員と見る人は多くいます。現代では室内で飼う家庭も増えているようです。最近では、ペットが室内で快適に暮らすために、ペットに合わせたリノベーションを行う人もいます。
今回の記事では、壁材にスポットをあてました。ペットと飼い主が心地よく部屋で過ごすための、壁材の選び方を紹介しています。ペットを室内で飼っている方や、これからペットを飼おうと考えている方は、ぜひこの記事を一読してください。
壁紙の役割とは
ペットが快適に暮らせるために必要な壁紙を知るには、はじめに壁紙の役割を把握する必要があります。大きく分けて2つの役割があるので覚えておきましょう。
空間の印象を決める
壁紙は、部屋の中で一番広い面積を占めています。そのため、壁紙の色やデザインによって部屋の印象を変えることができるでしょう。
例えば、部屋のカラーを白やアイボリーにすることで、部屋の雰囲気を明るくできます。また、部屋のカラーをダークブラウンにすれば、落ち着いた雰囲気の部屋にできるでしょう。
室内環境を快適にする
機能性のある壁紙を使用することで、室内環境を快適なものにできます。主な機能として汚れの付きにくいもの、カビの発生を防ぐもの、アレルギー物質を取り除くものなどがあります。生活スタイルや家族構成に合わせて、使い分けることも可能です。
ペットと一緒に暮らすための壁紙の選び方
飼い主とペットが一緒に暮らすには、ペットに合わせた壁紙を選ぶことが重要です。壁紙を選ぶ際には、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。
汚れに強い壁紙を選ぶ
猫は、縄張りを主張するためにマーキングをすることがあります。また、壁に寄りかかって居眠りをする犬もいるようです。ペットの尿や毛が壁に付着することがあるので、汚れを落としやすい壁紙に貼り換えることで、毎日の掃除が楽になるでしょう。特におすすめなのが防汚タイプです。
ニオイを取り除く壁紙を選ぶ
ペットを室内で飼うと、ニオイが部屋にこもります。そのため、表面に消臭剤を練りこんだ消臭クロスなどがおすすめです。
なお、ペットによってニオイは異なります。犬の持つニオイは、脂肪酸やタンパク質のニオイです。猫は、ほかの動物に比べてニオイが少なめですが、高齢になるとアンモニア臭を感じることがあります。フェレットやウサギについては、動物そのものにニオイはありませんが、ゲージにたまったフンや尿が匂うことがあるので注意しましょう。
キズに強い壁紙を選ぶ
猫の習性のひとつに、爪とぎがあります。猫はもともと狩りをする動物であり、獲物を捕らえるときや外敵から身を守るときに爪を使います。そこで、爪とぎをすることで古い爪のさやを外して、するどい爪を出すのです。
加えて、ストレスを感じたときも猫は爪とぎをします。来客が来たときや気分を切り替えたいときに、爪とぎをすることで気分を落ち着かせているのです。
キズを防ぐための方法として爪とぎ用のグッズを置くこともできます。それでも、猫の中にはあえて壁紙を使って爪とぎをすることもあるので注意が必要です。そのようなときにおすすめなのが、表面強化タイプの壁紙です。表面に特殊な加工がなされており、一般的なビニール素材に比べてキズが付きにくくなっています。
新たな壁紙の貼るときに注意したいこと
ここでは新たに壁紙を貼るときに注意したいことをまとめました。貼り換えを検討するときの参考にしてください。
貼り換えはなるべく早いうちに行う
ペットが壁紙にキズをつけた場合には、なるべく早いうちに貼り換えをしましょう。直してもまた爪で引っかくからと考えて放置すると、下地部分にキズが付く可能性があるからです。その場合には、壁の修理が必要となるため、高額な修理費がかかることもあります。
業者を慎重に選ぶ
自分で壁紙を貼るのが難しい場合には、業者に依頼するのが良いでしょう。その場合、実績があるのかをホームページなどで確認しておくことが大切です。可能ならば、複数の業者から見積もりを取っておきましょう。見積書に詳しい作業の内容や金額の詳細が記載してあれば、信頼できる業者であるといえます。
また業者に相談するときに、ペットと一緒に快適に過ごすために貼り換えると相談しておくことで、おすすめの商品を紹介してもらえるでしょう。
まとめ
この記事では、壁紙に関するリノベーションのコツを紹介しました。ペットと一緒に快適に暮らすには、汚れに強い壁紙やニオイを取り除く壁紙などに貼り換えましょう。猫を飼っている家庭については、キズに強い壁紙に換えることをおすすめします。
新たな壁紙を貼るときには、業者選びに注意しましょう。複数の業者から見積もりを依頼すると、信頼できる業者を絞りやすくなるでしょう。また、業者に相談するときには、ペットを飼っていることを説明しておくことで、おすすめの商品を紹介してもらえるでしょう。