その他
2017.09.01
無骨に見えてしまうスチールラックをリビングに馴染ませる工夫
スチールラックは収納に便利で入手しやすいこともあって、多くの家庭で活用されています。 ですがリビングに配置する際には、それまで作っていたリビングのテーマや雰囲気を壊してしまうという事が悩ましい点です。 スチールはその材質上どうしても武骨に見えてしまうという欠点があります。リビングの雰囲気と馴染ませるためには多少の工夫が必要です。
“スチールの印象を消す工夫”
スチールラックの手軽なアレンジ方法は布を纏わせる、テープを張り付けるというものです。手軽にできる工夫なのですが、効果は意外と高いです。部屋の雰囲気にあった布やテープを使うことで、スチールの持つ無骨さを緩和してリビングと調和させることができます。 それ自体の大きさのためにどうしても存在感は強いものとなってしまうため、雰囲気を馴染ませないと全体的な印象を壊してしまうことになりがちです。必要な収納を確保したうえで部屋のトーンを揃えるためには、ラックに手を加えるのが必須となります。このアレンジはどれも大幅な加工を必要としないため、DIYが苦手という方にもおすすめできる方法になっています。 全体をアレンジするのが難しいときは、収納を出し入れする部分のみを隠すだけでも生活感が消え、落ち着いた雰囲気がでます。スチールの質感を隠すだけでも印象は大きく変わります。View this post on Instagram
“スチールの印象を消す布カバー”
布を使用する場合は、全体を覆うかたちにすると全体的な印象を和らげることができます。市販品のカバーを使用すると楽ですが、サイズによっては大きい布をそのままかけるというのもラフさが出て良いです。シーツ等を利用するのもプランの一つです。 サイズや好みが合わない場合は自作するという手段もあります。基本的な考え方は大きな布やカバーを被せる場合と同じで、いかにスチールの印象を和らげるかが重要です。横の面だけの印象を変えたいなら作業は簡単です。ラックの前面と後面、側面の高さと幅に合わせて、ほつれ留めを考慮した上でそれぞれの面の分、布をカットします。ほつれ留めの加工を施した後は上部を本体に両面テープ等で張り付けるだけで、作業は終了です。天板用に追加したい場合には、同様にサイズを切り出したうえでほつれ留めを施し、4辺に両面テープを張り付け天板に固定します。View this post on Instagram
“自作カバーで工夫するポイント”
自作する際のポイントとして、普段使いを邪魔しないように気をつけることが重要です。いくら見た目良く仕上げても、普段活用できなければ収納として意味がないからです。 物を取り出す妨げにならないよう、ラック前面の布を突っ張り棒を使ってカーテン状にするとよいです。全体を隠さず、置いてあるものを見せる収納を用いるなら、柱の部分は布を巻きつけるようにして両面テープや安全ピンで留めると加工が容易です。また、ピンポイントで見せたくない部分だけ、両面テープで布を張り付けることもできます。いずれの場合も布の素材や色を選ぶ事で、部屋の雰囲気を崩さずにラックを配置することが可能です。 布を加工する場合には端の部分をほつれないように加工しておくことが重要です。軽く手縫いするだけでも十分ですし、裁縫に自信がない方はほつれ留めを塗布するのも良いです。View this post on Instagram
“まとめ”
より簡単なものとして、テープを張り付けてラックの印象を変えるという手段があります。テープの柄には木目調や大理石調など様々な種類があるため、テーマに応じて選ぶ事ができます。加工が簡単なので思うままに張り付けてみることが可能です。テープをはがす際には市販のテープはがし材を使用できますが、塗装がしてある場合などは注意が必要です。テープと布のアレンジを組み合わせることで、手軽に自分好みのスチールラックを作りだすことができます。"