その他
2017.09.01
DIYで庭にウッドデッキを増設したい!かかる費用は?
自分の家を建てたら庭に是非ウッドデッキを作りたいと考える人は少なくありません。ウッドデッキを作る事で庭へのアプローチがしやすくなるし、第二のリビングともいえる空間ができるのも魅力です。そして出来る事なら自分でDIYしたいという人も多いのですが、自作でウッドデッキを作るには、安全性や費用をはじめ様々な点に注意を払うことで満足度の高い仕上がりになります。
“ウッドデッキ作りに使う材料の選び方”
憧れのウッドデッキを作りたいけれど、どんな材料を選べば良いのか迷ってしまったという人は少なくありません。ウッドデッキの材料は大きく分けると人工木と天然木とがあります。天然は自然の木材を使ったものですが、人工の方は樹脂と自然の木粉などを使用しているものもあり、見た目や質感が木材に近いものもあります。 そして天然の中にもサイプレスやウリンなどのハードウッドとレッドシダーなどのソフトウッドがありますが、その中でも人気が高いのがハードウッドだと言われています。ハードウッドは天然木の中でも密度が高い樹木で、硬くて強くて長持ちするのが特徴です。そのため価格的にもハードウッドの方が高価になります。 費用面だけを考えればソフトウッドの方が安いのですが、耐久性の点ではハードウッドよりもはるかに劣るため、頻繁に防腐剤の入った塗料での塗装が必要になるなどメンテナンスに手間と費用がかかる点がデメリットです。
“安全に作り上げるためのポイント”
DIYで庭にウッドデッキを作るためには、まず設置する場所の地面を平らに整えてから束石を設置します。束石を設置したら市販されている水準器などを使用して、正確に水平にとっておくことがポイントです。この作業をきちんと行わないとせっかく頑張って設置しても、傾いたウッドデッキが出来上がってしまうので要注意です。 そして束柱を立てたら根太を固定します。その後曲がりを修正しながら床を貼っていくのですが、この時に安全に使える事を意識して貼ってゆくことが大切です。例えばデッキの上に置くガーデンチェアーの足などが挟まらない、子供の足が挟まらないなどを意識して間隔を設定するようにするのがポイントです。具体的にはデッキ材の間隔を5~7mm以下にするときれいで安全に使えると言われています。ただし、適した間隔は商品や使用する材質によっても変わってくるので、事前に確認しておくようにしましょう。
“ウッドデッキ作りにかかる費用”
ウッドデッキに使用する材質によって施工費用には大きな差が生まれます。天然木で作る場合も使う材料がハードウッドの場合はソフトウッドを使用したものよりも割高になります。ただし、ソフトウッドの場合は定期的なメンテナンスに費用がかかるうえ、安価な材料を使用した場合にはいくら防腐剤を使用しても5年程度で腐食してしまうものが多いとも言われています。 また、デッキにフェンスを付けたりステップなどの付属部品を使用すればその分シンプルなデザインのものよりも費用は掛かります。DIYでウッドデッキを自作する場合、メインになるデッキ材、基礎や土台部分の材料費、金具やビスなどの合計金額が必要経費になります。 自作する場合にはまず最初に図面を描いて材料費を算出する必要があります。どの程度の面積かにもよりますが、デッキ材にかかる費用が工事費の中の大きな部分を占める事になるので、材料選びはその後のメンテナンスも考えて真剣に選ぶようにしましょう。 庭にウッドデッキを作るときに自分で材料も選んでこだわって作るのは結構労力の必要な事だし、仕上がりもプロに頼んだものよりも劣るかもしれません。それでも苦労して作って完成したときの達成感や満足度の高さはかけがえのないものです。費用面と共に安全に快適に使う為にも注意したいポイントを押さえて、あこがれのウッドデッキを手に入れてみましょう。"