その他
2017.09.01
駆除したい…観葉植物の周りを飛ぶ虫への対策
“駆除したい…観葉植物の周りを飛ぶ虫への対策”
風水でよく利用される観葉植物は、たとえば空気中を漂う有害物質を吸収する役割を果たしたり、身体に良いとされるマイナスイオンを放出したり、またカビやバクテリアの発生を抑えるなどの優れた効果を発揮します。しかし、問題なのはこの便利な観葉植物に近寄ってくる虫、これがけっこう厄介です。その対策としてはいくつかの方法があります。
“虫が寄ってくる理由”
多くの場合、この観葉植物は室内に設置されています。屋外ではないので虫などが出るわけがないという考えは間違いです。虫が部屋の中にいるということ自体、快く思う方は少ないでしょう。また、こうした事態は観葉植物を枯らしてしまう結果にもなってしまう。観葉植物を枯らすという事は見た目にも良くないばかりか、風水的にもあまり良い状態だとは言えません。 ではどうして虫が寄ってきてしまうのか、ここが重要な問題となります。その理由はそこが虫の生活する環境にもっともふさわしいということ。即ち、太陽の温かい明かりが届かない場所、そしてジメジメと湿った状態。この不衛生な条件が虫の生活しやすい環境を作り出しています。 ここから考えられることは、あえて虫たちが生活しにくい環境に整えてやることが、観葉植物を守る対策になるわけです。これは考えればいくらでも対策を練ることが可能でしょう。
“虫が湧くのを防止する方法”
観葉植物を守る方法は、その根本的な考えとして、不衛生な環境を正していけばいいわけです。簡単に言ってしまうと、部屋の中に設置してあるいろんな家具と同じように、いつも清潔を保つということ。こうした家具には埃や汚れがどうしてもついていまうものですから、キレイ好きな人は常に掃除をします。観葉植物もこの掃除が大切です。 部屋という一つの空間には、そこで人が生活する限り、空気中には埃が必ず舞うものですから、そこに置いてある植物の葉にも埃が積もってしまう。虫を防止する対策の一つとして、この埃はこまめに拭きとることが肝心です。また、鉢の皿に水が溜まった状態でそのまま放置してしまうと腐ってしまいます。ですからこれもこまめに捨てましょう。腐った水は植物を枯らしてしまうばかりか、不快な臭いなども発生させてしまいます。これは人の健康にも良くありません。
“虫が湧いた際の対策”
どんなに虫が付かないように予防対策をしていても、やはり湧いてしまう場合もあります。もしもそうなってしまったら、掃除機などを使って吸い取ることも大切。こうした虫は植物が植えられている土の中に卵を産み付けてしまう場合もありますから、土を取り変えることも必要になります。 また、それでも手に負えない場合は、専用の薬剤を使うことも考えなくてはいけません。薬剤を使う場合は虫の種類によって違いますから、湧いてしまった虫がどんな種類のものなのかをはっきりと調べてから薬剤を購入しなくてはいけません。こうした専用の薬剤は園芸ショップで販売されています。そこの店員さんとよく相談してみることが大切です。 これは当然のことなのですが、薬剤というのは人体にも多大な影響を及ぼすことがあるため、その使用方法は正しく理解して行うことが大事。これも園芸ショップの店員さんに訊いてみるのがいいでしょう。
“まとめ”
風水的にも健康的にも、観葉植物を部屋に置くことは良いことですが、これに付いてしまう虫の対策は大切です。まずは葉に埃や汚れなどが付かないように掃除を心がけ、いつも清潔な環境づくりをすること。もしも湧いてしまった場合は、それを駆除することも必要です。こうした虫の駆除に薬剤を使わなければならない場合もあります。"