リノベ不動産 renove fudosan 日本住を、愉快に。 ローン相談、物件探し、設計・施工、入居後のインテリア提案までリノベ不動産が一貫してサポート。 WEAR_ロゴ 日本住を、愉快に。

その他

2017.09.01

子どもと古典に触れる。2歳児からの百人一首のはじめかた。

子どもと古典に触れる。2歳児からの百人一首のはじめかた。

古典としての百人一首

古典…というと、敷居が高い気がしますが、おなじみの百人一首も古典の一つ。「そういえば、小学校で百人一首大会があったな」なんて記憶の方も多いのではないでしょか。古典はその後中学、高校で授業の科目として登場してきます。百人一首は古典に触れる一歩として親しみやすく、ゲームを通して学べる優秀な遊び道具です。 しかも、取り札に絵が書いてある百人一首であれば、字が読めない未就園児でもかるた感覚で遊ぶことができます。今日は、おススメの百人一首と2歳児からの遊び方をご紹介したいと思います。    

“小倉百人一首って?”

鎌倉時代に、藤原定家(ふじわらのていか)が小倉山の山荘で選んだとされており、江戸時代から「かるた」として伝わる日本の伝統的な遊びです。    

“おススメ「はじめての百人一首」”

小倉百人一首の中から30首のみ厳選されています。いきなり100首では、2歳児では多くて難しいため、30首に厳選された点で始めやすくなっています。またこの百人一首の一番の特徴は、読み札・取り札ともに同じ絵が入っていることです。対象年齢6歳からと表記がありますが、2歳児で文字が読めなくても絵を見て札を取ることができ、いろはかるたなど現代のかるたと同様、遊んでいるうちに和歌のリズムや言葉に親しむようになります。 文字は現代仮名使いなので、字が読めるようになったら読み手としても遊ぶことができます。    

“2歳児の百人一首の遊び方 - 準備 -”

写真の上が取り札、下が読み札です。すべてに同じ人物が描かれているのがわかります。意味など、難しいことはリズムを覚えて興味がでてきたら説明すると良いでしょう。遊び方はまず、5首のみ用意します。選び方は自由ですが、覚えやすいものが良いでしょう。覚えやすいものの例として ①ママパパのお気に入り ②わんわん、にゃんにゃんのような繰り返し言葉があるもの ③意味がわかりやすいもの などがあります。 覚えやすい札を5つご紹介します。 【これやこの ゆくもかえるも わかれては しるもしらぬも おおさかのせき】 →①ママパパのお気に入りです。せみまるは、坊主めくりや「百人一首ババ抜き」という遊びでも活躍するので覚えると良いでしょう。 【このたびは ぬさもとりあえず たむけやま もみじのにしき かみのまにまに】 →②「まにまに」が覚えやすく、言いやすい言葉です。「もみじ」もわかりやすいですね。 【あしびきの やまどりのおの しだりおの ながながしよを ひとりかもねん】 →②「ながなが」が繰り返し言葉です。「しだり尾の山鳥」が取り札に描かれているので覚えやすい札です。 【あまつかぜ くものかよいじ ふきとじよ おとめのすがた しばしとどめん】 →③取り札の「天女」の絵がかわいらしく、覚えやすい札です。 【たごのうらに うちいでてみれば しろたえの ふじのたかねに ゆきはふりつつ】 →③取り札の「富士山」がわかりやすいですね。    

“2歳児の百人一首の遊び方 - まずは1対1 -”

ママorパパ1人(読み手)と子ども1人で遊びます。まずは、選んだ5首をメインに繰り返し遊んでみましょう。ポイントは、字が読めないので読み札を見せた状態で読みます。わからないうちは、読み札を指して「この人どこにいるかな?」取り札の「ふじさんどこかな?」などと問いかけると良いでしょう。取れたら、今度は一緒に読んでみます。言葉がまだおぼつかない中でも一緒に読み上げようとする姿もまた愛しいものです。「ふじのたかねにゆきはふりちゅちゅ~」など。繰り返し読むことで、徐々に覚えていきます。言えない言葉があっても気にせずリズムと雰囲気があっていたら褒めてあげるようにしましょう。 次に10首20首と増やしていきますが、増やしたばかりの時は、最初の5首を取りやすい位置に置きましょう。わからない句が続くと面白くなくなるので、読み札10首の中に満遍なく散らして、「わかる=楽しい」をキープすることが大切です。「楽しい」になったら、増やしてみます。興味があるうちは繰り返し読んであげましょう。そのうちこどものお気に入りの絵札が出てきたり、最初の5首にこだわらず30首をランダムに並べても取れるようになってきます。次のステップは取り手を増やして遊ぶことです。タイミングを見て年上の子どもと一緒に遊んでみるのも良いでしょう。現代のかるたと同様、競争の要素が入ってくるので、また違った成長がみられます。    

“古典と歴史”

小倉百人一首は、天智天皇から順徳天皇までの550年の間に詠まれた和歌から一人一首、全部で百首選ばれたものです。その中には女流作家・歌人の清少納言や紫式部などが登場します。二人は共に平安時代中期に活躍し、後世ではライバル関係だったとも言われましたが、実際は仕えた時期が異なることからライバルと考えるのは難しいというのが通説になっているようです。このように百人一首の中には様々な歴史を見ることができるのも楽しみの一つです。

“幼児期の百人一首”

百人一首はこのように、古典であり歴史でもあります。将来の学習のベースとしても、幼児期の遊びの一つに取り入れてみるのはいかがでしょうか。   ・「はじめての百人一首」幻冬舎エデュケーション"

SHARE

キーワード

こんな記事も読まれています

リノベーションご相談窓口

電話アイコン

0120-409-094

受付時間 平日10:00〜18:00
資料請求 & お問い合わせ 資料請求